学祭2日目(昨日)の展示が終わりました。これで今年の学祭は終了です。
2日目も多くの方に興味を持ってもらえて、とても嬉しく思います。
一応、一段落ついたところですが、クアッドコプタープロジェクトはこれで終わりではありません。
機体が浮上して、操作できるようになるまで続きます。
機体制御のプログラマーとして、もっと制御について学ばなければ…
こんばんは
コンピュータクラブというサークルに所属しており、その中の電子回路班でクアッドコプターを製作する
プロジェクトを進めています。10月の学祭までには見せられるモノとして作っていく予定です。
ちなみに私はプログラム担当です。
中央にあるのが制御用の回路基板。製作は後輩。
奥にあるのがコントローラーであるプロポ。
マイコンはLPC1769(ARM Cortex-M3)とATmega328P(AVR)。
キャラクタLCDと加速度・ジャイロセンサはI2C接続。
学祭が迫っているとはいえ、まだまだこれからです。
だんだんと成果物が出来上がってゆく様子を見るのはなかなか楽しいものがあります。
複数人でのモノづくりなプロジェクトは適度な充実感を与えてくれます。
ではまた